子どもの達への適切な指導の徹底

今、新聞、テレビ等で学校において、運動部活における体罰と生徒の自殺の関連が指摘される痛ましい事件が発生しましたが、

 

京都市スポーツ少年団から各スポーツ団に通達事項として文書にて、適切な指導の徹底についての依頼書が届きました。

 

内容については次の通り通りです。

 

言うまでもなく体罰は社会の期待や信頼を傷つけるものであり、断じて許されるものでありません。

 

更には暴力を伴わないものであっても、個人の尊重を傷つけるような行き過ぎた指導や暴力も、指導の手段として決して許されるものでは

 

ありません。つきましては、スポーツ少年団における子供達への指導において、体罰、暴言等のない適切な指導に十分留意頂きますよう

 

お願いいたします。

 

私も、少年サツカーに携わっていて反省する事が有るのに考えさせられます。

 

それは、特に練習試合の時に期待している選手に対しての気持ちの入れ込み方が、入れ込み過ぎて厳しい言葉でついつい

 

選手に言ってしまう。此れはプレイヤーの心を傷つけることで、スポーツ離れ、スポーツ嫌いになる子供もいると思いますし

 

あまりがみがみ言いすぎると、逆に萎縮してのびのびとしたプレイが出来ず子供の成長の妨げになってしまう事もあるでしょう。

 

此れからは指導者に求められる事は、スポーツリーダー兼スポーツ少年団認定員養成テキストに記載されていた文面からは次の通りです。

 

(話を聞く) (認める) (責任を持たせる) (誉める) 指導者である。

 

此れまでの日本のスポーツ界では、厳しさこそが スポーツ という風潮は考え直さなければいけないと言われています。

 

私も、以上のことを肝に銘じて子供たちのために、少しでもためになることが出来る様に頑張って行きたいと考えています。

 

 

 

 

 

Designed by: video games | Thanks to Wachdienst, Trucks and SUV