こんにちは、石川です。
先日、スモールマウスバスの自己記録更新をした桂川へまたまた行って来ました。
やはり天才バス達、偏光グラス越しで見えるのに釣れない…
何か釣る方法はないのか?と考えながらポイントを移動。
するとある考えが私の中で芽生えました。
それは、スモールマウスバスの休憩スポットと捕食スポットがあるのでは?と考え、無反応の場所は休憩スポットなので捕食しない。
捕食スポットに居るバスはタイミングは重要かも知れないが、タイミングを合わせれば釣れるのでは?と…
では捕食スポットを探してウロウロ流れ込みのあるシェードは休憩スポットだと思いスルー。
逆に捕食スポットはシェードでは無い日の当たるシャローエリアではないのか?(夏場のラージマウスバスではあり得ない)と考え狙ってみると…
ルアーをキャストしたら猛スピードでカバーから黒い影が出て来てヒット!!
しかし反応出来ずにバレ…(まあまあサイズでした)
気を取り直しキャストしているとヒット!!
先程のバスよりは小さいですが、まぁまぁ引く。
釣れたのは30アップのスモールマウスバス。
少し狙い方が解ってきた‼️
次こそは50‼️
使用タックル
スピニング ライトリグ用
ロッド メジャークラフト BENKI BIS-644UL
リール シマノ エアノス2000
ライン SUNLIN BASIC FC 5ポンド
ルアー ゲーリーヤマモト カットテール3.5インチ ノーシンカーリグ
岸釣りでもライフジャケットもしくは、ライフベルトの着用をオススメします。
最低限、フィールドで自分自身が出したゴミは持ち帰る様、マナーにも気を付けて楽しんで下さい。
最近のコメント