「ウイスキーと言えばシングルモルトでしょ!」と思っていませんか?
確かにシングルモルトはツウ好みで、高級というイメージも強いかもしれません。
でも、ブレンデッドウイスキーにも歴史と技術があり、その奥深さは侮れません。
この記事では、シングルモルトとブレンデッドの違い、飲み比べのポイント、そして選び方のヒントを紹介します。
目次
1. シングルモルトとは?
蒸溜所が一つ、原料はモルトのみ
シングルモルトとは、1つの蒸溜所で作られたモルトウイスキーだけを使ったものを指します。
ここでいう「モルト」とは、大麦麦芽だけを原料にしたウイスキーのことです。
よくある誤解:「単一の樽」ではない
よくある誤解ですが、「単一の樽から作られている」という意味ではありません。
この誤解が生まれやすいのは、「シングル」という言葉が“ひとつ”を意味するためです。
実際は、同じ蒸溜所で作られた複数の樽の原酒をブレンドして一貫した味を作り出しています。
ただし、他の蒸溜所のウイスキーやグレーンウイスキー(トウモロコシや小麦などを原料としたもの)は使われません。
代表的な銘柄とその個性
例としては、マッカラン、グレンフィディック、山崎などが有名です。
マッカランはシェリー樽由来のリッチな甘みと滑らかさが特徴で、世界中にファンが多い銘柄です。
グレンフィディックは軽やかな果実香があり、初心者にも飲みやすいスタイル。
山崎は日本ならではの繊細な香りと複層的な味わいがあり、国際的にも評価されています。
2. ブレンデッドウイスキーとは?
モルトとグレーンの“いいとこ取り”
ブレンデッドウイスキーは、複数の蒸溜所のモルトウイスキーと、グレーンウイスキーを組み合わせて作られます。
グレーンウイスキーの軽やかさと、モルトウイスキーのコクを組み合わせることで、飲みやすくバランスの取れた味わいが生まれます。
さらに、価格帯も幅広く、手に取りやすいものが多いのも魅力のひとつです。
味の安定性とバランスが魅力
味の安定性とバランスが最大の特徴です。
どのボトルを手に取っても同じ品質が保たれているため、日常的に安心して楽しめるのが魅力です。
たとえば、ジョニーウォーカーやバランタイン、そして日本では響などが代表的なブランドで、家庭での食事、バーでの一杯、贈答用など幅広いシーンに適しています。
安いだけじゃない、高級ブレンデッドの世界
「安いウイスキー」というイメージを持たれがちですが、それは一部の大量生産品の話。
中には非常に高品質で、長期熟成されたブレンデッドもあります。
味の調整や仕上げには、ブレンダーと呼ばれる職人の腕が問われます。
3. どっちが美味しい?それぞれの魅力
シングルモルトの魅力:個性と深み
シングルモルトは、原料や樽、製法の違いがそのまま味に現れるため、それぞれの銘柄に明確な個性があります。
たとえば、ピートを強く焚いたものはスモーキーに、シェリー樽で熟成されたものは濃厚で甘やかに仕上がります。
1杯ずつじっくり味わいたいタイプの人にとって、その奥深さは格別な魅力となります。
ブレンデッドの魅力:飲みやすさと用途の広さ
ブレンデッドは、まろやかで飲みやすく、食事に合わせたり、ハイボールにしたりと幅広い楽しみ方ができます。
その中にもブランドごとの個性も持ち合わせており、飲み比べてみるのも面白いでしょう。
4. ブレンダーという職人の存在
シングルモルトが「蒸溜所の個性」で勝負するなら、ブレンデッドは「人の技術」で魅せます。

原酒を利き分け、バランスを取る
ブレンダーは、何十種類もの原酒を利き分け、年ごとに味わいが変化する原酒から、毎回「同じ味」に仕上げるプロフェッショナルです。
そのためには、香りや味の微細な違いを感知する繊細な官能評価能力が必要不可欠です。
さらに、配合比率や熟成度合いを見極めながら、風味のバランスをとる高度な調整力も求められます。
響やロイヤルサルートといった高級ブレンデッドには、まさに芸術のようなバランス感覚が詰まっています。
5. 迷ったときの選び方ガイド
好みに合わせた選び方
- 個性派が好き: シングルモルト
- 飲みやすさ・食事に合う: ブレンデッド
- 価格重視: コスパ重視ならブレンデッド
- 贈り物: パッケージや名前映えするブレンデッドも◎
飲んでみるのがいちばん確実
迷ったら、まずは1本ずつ飲んでみて、違いを自分の舌で感じてみてください。
最初は同じ価格帯でシングルモルトとブレンデッドをストレートやハイボールで比べてみるのがおすすめです。
味・香り・飲み心地の違いを体験すると、好みやシーンごとの使い分けも何となく見えてくるかもしれません。
結論:どちらが“上”ではなく、どう楽しむか
比較よりも、自分にとっての“正解”を
シングルモルトとブレンデッド。どちらも魅力があります。
大事なのは「どっちが優れているか」ではなく、「どちらをどう楽しむか」。
自分のペースで広がるウイスキーの世界
気分、食事、場面、価格――そのときの自分に合ったウイスキーを選べば、それが“正解”です。
ぜひ、いろんなタイプを飲み比べて、ウイスキーの世界を広げてみてください!
弊社でも、魅力的なウイスキーを各種取り揃えておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
オンラインショップも是非ご覧ください。
こちらをクリック!
定休日:日曜・祝日
営業時間:8:30~18:30
TEL: 075-781-3495
Mail:kanpai@naokatsu.com
Instagram:@naokasu_whisky
最近のコメント