「パ」

近頃よく耳にする「タイパ」という言葉。


コスト・パフォーマンス(コスパ)をもじって造られたタイム・パフォーマンスという言葉の略語。


ものごとに対してかけた時間に対する成果(=時間対効果)を示す言葉で、2022年の新語大賞に選ばれてからじわじわと浸透してきて、今ではだいぶ耳馴染みしてきた。


と思ってたら、どんどんと新しい「パ」が出てきてるらしい。




例えば「エネパ」。


かけたエネルギー(労力)に対するパフォーマンスのことらしい。
なるほど。


でも、エネルギーというのはものすごく包括的な概念で、


例えば発電のシーンでは


エネルギー[J] = 電力[W] x 時間


という定義が成り立っており、エネルギーに時間(タイム)の要素が既に含まれていると言える。


つまり、エネパはタイパの上位概念であって、もはや究極の「パ」の考え方だろう。


と思っていたら、恐ろしい言葉を見つけてしまった。




「ヘルパ」








こんなイメージが頭の中を駆け巡るだけで、まったく想像もつかない。


ということで調べてみると、


「ヘルス・パフォーマンス」の略で、一度の食事でいかに効率よくたくさんの栄養を摂取するか、という考え方らしい。。。




おかしいっすよね?完全にルール違反ですよね?


ヘルス(健康)は得られる効果、つまりパフォーマンス側の言葉であって、コストとかタイムとかエネルギーといった消費される側ではないですよね?


百歩譲って「ミルパ」(ミール・パフォーマンス)ならまだしも「ヘルパ」って。。。


ということで、もはや何でもありになってしまったので、絶対に「ヘルパ」は認めませんが、
次はどんな手を使って新たな「パ」を生み出してくるのか、楽しみにしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です